セキュリティ&プログラミングキャンプ2009特設ページ
(0)
- 去る8/12-/16の5日間、千葉県の幕張でセキュリティ&プログラミングキャンプ2009というイベントがありました。22歳以下の学生が60人ほど集められて、みんなでセキュリティやプログラミングの勉強をやるというものです。費用は4泊5日の宿泊費や食費、会場までの交通費も含めて、すべて主催者もちです。参加する学生は負担無く参加できます。
- 2009年のキャンプでは、プログラミングコースに「OSをつくろう組」というのが設置され、川合も講師の一人として参加しました。この組では「30日でできる!OS自作入門」を教科書に採用しました。
- 当初はキャンプはキャンプで、サポートページはサポートページ、ということでここにその話題を書く気はなくて、非公開の受講生向けページでいろいろ書いていました。しかし、レポートの盛り上がりを見ているうちに、これは公開されたページで整理して取り上げたほうがいいかも、と考えを改め、ここにリンク集を作ることにしました。
(1) 事前情報など
- セキュリティ&プログラミングキャンプのホームページ
- 募集要項の詳細(OSを作ろう組)
- 「講師と環境は世界最高を用意した」――吉岡弘隆氏に聞く
(2) レポートなど
- セキュリティ&プログラミングキャンプ2009、開講
- 学生が開発したコードがRubyの本体に---セキュリティ&プログラミングキャンプ2009を開催
- 「実践的であれ」――伊藤直也氏から学生への言葉
- 現役中学生「厨房IT」の、OS開発に明け暮れた夏休み
- (以下はかなり全般的な内容ですが、かなり充実しているので、例外的にリンクすることにしました。)
- 若きITエリートたちの夏合宿、「セキュリティ&プログラミングキャンプ2009」今年も開講
- 「セキュリティ&プログラミングキャンプ2009」修了
- セプキャン2009密着レポート 第1回 「初日〜友達100人できるかな?」
- セプキャン2009密着レポート 第2回 「クラス別選択講義〜セキュリティコース」
- セプキャン2009密着レポート 第3回 「企業見学会〜自由選択講義」
(3) 受講生や講師による事前事後レポート
- (ここへのリンクを希望しない人はこめんと欄で教えてください。)
- (上記に載っていない受講生の人へ:もしどこかにレポート記事を公開していたらこめんと欄でURLを教えてください。川合は自力では検索できませんでした。どうもすみません。)
こめんと欄
- >このURL、来年には変わるんだろうなあ・・・変わらないURLがあればいいのに・・・ ウェブ魚拓 ( http://megalodon.jp/ )というサービスがあります。 -- 名無しさん 2009-09-23 (水) 12:30:15
- 名無しさん、情報ありがとうございます! -- K 2012-03-28 (水) 11:22:02
- ええと、その後、このページを更新してきませんでしたが、2010年度、2011年度もKはセキュリティ&プログラミングキャンプの講師をつとめました。余裕があったらそのこともまとめたいですが、たぶんないだろうな・・・。 -- K 2012-03-28 (水) 11:23:28
|