micro_basic_OS (uBasicOS) 公開サイト・ここをクリック 自己紹介8080時代にSE活動を行っていました。 当時、モニタを使っていましたが、小さな組み込み用OSを作ることが夢でした。 「30日でできる! OS自作入門」に出会い、はまってしまいました。 micro_basic_OS (uBasicOS) とはDream Micro OS with Basic とも称していますが、私が夢見た《組み込み向け》のOSです。 現場調整が容易なベーシックライクなインタープリタを開発したいと考えました。 はりぼてOSに若干の改造を施し、必要なAPIを付加しながら思考錯誤を重ねました。 C言語に精通していない私には、大変な重荷でしたが何とか大枠での動きが固まってきました。 現在、入門者がテスト可能なようにテキストを整理しながら、デバッグを続けています。 テスト可能なオブジェクトを「tolset.zip」にまとめ、ダウンロード可能にしています。 尚、ターゲット・システムは x86 システムとし、フロッピーディスクから起動します。 最新バージョン 0.771 主な特徴
課題QEMU では、フロッピーディスクに直接「R/W」出来ませんが、ターゲットシステムでは動作します。 但し、フロッピーディスクからの読み出しを128KBに、書き込みは384KBに制限しています。 シリアル通信はポーリングでテストしています。なぜか受信割り込みが動作しません。 FDのデータサイズ合計が512KBのため省略部分があります。今後の課題としています。 その他今後、テストの進行に沿って完成度を高めて行きたいと考えています。 謝意ここまで行きつけたのはひとえに川合氏の著作の御蔭であり、また Zxcvbnm さんの、 「CrossWISE」にも大いに助けられ、力強く後押しされました。 両氏には深甚の謝意を表すると共に、今後のご発展を祈っています。 ダウンロードココをクリックするとダウンロードできます。 目安箱
|