spcc_30min_os
の編集
http://hrb.osask.jp/wiki/?spcc_30min_os
[
リロード
|
差分
|
単語検索
|
一覧
] [
編集
|
バックアップ
|
添付
]
-- 雛形とするページ --
A
Akkie
Athlon64X2
Clover
DAsoran
Falcon
FormatRule
FrontPage
Genesis
Help
I
InterWikiName
InterWikiSandBox
InterWikiテクニカル
Jormungand
K
Kebo
Kor_Lee_Hee_Rak
Leaf
Linux
Linux/wako_memo
MOIZ99
MW
MenuBar
OSC
PG_MANA
ReadersOS
RecentDeleted
SKYDASH
SandBox
Sero
Sigle
Source
Triangle_Ld.
Zxcvbnm
advance
advance/CPU
advance/FDC
advance/FPU
advance/NotHariMain
advance/QEMUVGA
advance/RTC
advance/blike
advance/cpu_reset
advance/driver
advance/driver/01
advance/driver/02
advance/families
advance/filesystem
advance/fwrite
advance/hddboot
advance/he86
advance/hints
advance/ipl
advance/kernel
advance/keycode
advance/osselect
advance/smaller1
advance/startup
advnace/smaller2
anzy
aotatsu
banbi-
bluedwarf
bo
bugs
challengers
cybozulabsyouth11
deskmanta
esb02b
faq
faq/advance
faq/asm
faq/c00-03
faq/c04-07
faq/c08-15
faq/c16-23
faq/c24-31
faq/make
faq/others
faq/qemu
guide
guide03
guide05
guide07
hikarupsp
imp_log/0000
imp_log/0001
imp_log/0002
imp_log/0003
impressions
index
k
killer_elf
kota
lea
lea/10_memory
lea/4_color
lea/idea
lea/terms
links
logs
logs/osa_hrb/comments0000
logs/osa_hrb/rumors0000
masa
members
message
mistakes
moge32
moppoi5168
notice
osdevjp
populars
prog_index
projects
q_and_a
q_and_a_2
qa_log/0000
qa_log/0001
qa_log/0002
qa_log/0003
qa_log/0004
qa_log/0005
qa_log/0006
qa_log/0007
qa_log/0008
qa_log/0009
quark
rankings
rule
sakamoto
sasaki
spc09
spcc_30min_os
tatsu
tools
tools/bim2hrb
tools/bin2obj
tools/cc1
tools/edimg
tools/gas2nask
tools/makefont
tools/nask
tools/obj2bim
tools/sjisconv
uchan
uho
updates
violations
wako
white
win64-bit
x
ytakano
ヘルプ
リックス
質問します
整形ルール
本は買ったぞ!持ってるぞ!
練習用ページ
* 「30分でできる!OS自作ライブ」のサポートページ in hrb-wiki -(by [[K]], 2009.12.13) *** 説明 -[[セキュリティ&プログラミングキャンプ2009>spc09]]の事業の一部に、キャラバンというものがあります。そこでは、キャンプでやった講義や演習を、一般の人向けにカスタマイズし、それを講義しています。 --キャラバンについては、ここにも情報があります。→ http://osask.net/w/74.html -その枠内で、2009.12.12から、「30日でできる!OS自作ライブ」という題名で、[[K]]が講義を行っています。それで、この件について分からないことがあれば、ここでサポートしようということで、このページを作りました。 ---- -想定されるQ&Aについて、いくつか答えておこうと思います。 --Q: 講義内容や最終生成物は、インターネット上では公開しないのですか? --A: 今のところ[[K]]によるインターネット上の公開は考えていません。しかしこれはキャラバンの方針という意味ではなく、[[K]]の個人的な方針です。サポート力による制約とお考えください。・・・ぜひキャラバンに参加してください。もしくは参加した人にランチをごちそうして、資料をコピーさせてもらいましょう! --Q: キャラバンに参加はしていないのですが、友人に資料を分けてもらいました。これっていけないことですか? --A: それはかまいません。でも質問はそのお友達へお願いしますね。 --Q: キャラバンに参加はしていないのですが、質問してもいいですか? --A: 申し訳ありませんが、参加していない方からの質問を許してしまうと、[[K]]によるサポートの限界を超えてしまいます。できれば、別のサイト(たとえば[[osask.netの掲示板>http://osask.net/v/]]とか?)で参加した人に聞いたうえで、参加した人も分からない場合に限って、参加した人がここで聞く、みたいな対応をお願いします。とにかく[[K]]は直接の参加者しかサポートしない、これが原則なのです。 --Q: このライブ資料で作ったOSの動作画面などを公開してもいいですか。 --A: 大歓迎です。 --Q: このライブ資料で作ったOSを改造しました。ライセンスはどうしたらいいですか? --A: 事前事後の承諾なく、あなたの好きなライセンスにしてかまいません。「30日でできる!OS自作ライブ」を元にしているということを、書く必要すらありません(でもドキュメントに一言あればとてもうれしいですが)。 --Q: [[K]]って誰ですか? --A: 講師の川合秀実のことです。 --Q: [[K]]が忙しそうなので、下記Q&Aに私が代わりにお返事してもいいですか? --A: 是非お願いします! --Q: 下記Q&Aに「講義が面白かった」「つまらなかった」みたいな感想を書いてもいいでしょうか? --A: いいと思います。というか、つまらなかった方、どうもすみません。自分でもこれは万人向けの内容ではないと思って、覚悟してやっていますので、どうか許してください。・・・でも本当は、感想は http://osask.net/w/74.html の「こめんと欄」に書いてくれるようにしてくれたら、もっとうれしいです。 * Q&A -質問者は、必ずいつのキャラバンの参加者なのかを教えてください(2009.12.12の参加者です、とか)。お名前は、空欄のままでかまいません(何か適当なハンドル名を名乗っていただけたら、もっといいです)。NameLinkはチェックしないでください。 ---- #comment
タイムスタンプを変更しない
* 「30分でできる!OS自作ライブ」のサポートページ in hrb-wiki -(by [[K]], 2009.12.13) *** 説明 -[[セキュリティ&プログラミングキャンプ2009>spc09]]の事業の一部に、キャラバンというものがあります。そこでは、キャンプでやった講義や演習を、一般の人向けにカスタマイズし、それを講義しています。 --キャラバンについては、ここにも情報があります。→ http://osask.net/w/74.html -その枠内で、2009.12.12から、「30日でできる!OS自作ライブ」という題名で、[[K]]が講義を行っています。それで、この件について分からないことがあれば、ここでサポートしようということで、このページを作りました。 ---- -想定されるQ&Aについて、いくつか答えておこうと思います。 --Q: 講義内容や最終生成物は、インターネット上では公開しないのですか? --A: 今のところ[[K]]によるインターネット上の公開は考えていません。しかしこれはキャラバンの方針という意味ではなく、[[K]]の個人的な方針です。サポート力による制約とお考えください。・・・ぜひキャラバンに参加してください。もしくは参加した人にランチをごちそうして、資料をコピーさせてもらいましょう! --Q: キャラバンに参加はしていないのですが、友人に資料を分けてもらいました。これっていけないことですか? --A: それはかまいません。でも質問はそのお友達へお願いしますね。 --Q: キャラバンに参加はしていないのですが、質問してもいいですか? --A: 申し訳ありませんが、参加していない方からの質問を許してしまうと、[[K]]によるサポートの限界を超えてしまいます。できれば、別のサイト(たとえば[[osask.netの掲示板>http://osask.net/v/]]とか?)で参加した人に聞いたうえで、参加した人も分からない場合に限って、参加した人がここで聞く、みたいな対応をお願いします。とにかく[[K]]は直接の参加者しかサポートしない、これが原則なのです。 --Q: このライブ資料で作ったOSの動作画面などを公開してもいいですか。 --A: 大歓迎です。 --Q: このライブ資料で作ったOSを改造しました。ライセンスはどうしたらいいですか? --A: 事前事後の承諾なく、あなたの好きなライセンスにしてかまいません。「30日でできる!OS自作ライブ」を元にしているということを、書く必要すらありません(でもドキュメントに一言あればとてもうれしいですが)。 --Q: [[K]]って誰ですか? --A: 講師の川合秀実のことです。 --Q: [[K]]が忙しそうなので、下記Q&Aに私が代わりにお返事してもいいですか? --A: 是非お願いします! --Q: 下記Q&Aに「講義が面白かった」「つまらなかった」みたいな感想を書いてもいいでしょうか? --A: いいと思います。というか、つまらなかった方、どうもすみません。自分でもこれは万人向けの内容ではないと思って、覚悟してやっていますので、どうか許してください。・・・でも本当は、感想は http://osask.net/w/74.html の「こめんと欄」に書いてくれるようにしてくれたら、もっとうれしいです。 * Q&A -質問者は、必ずいつのキャラバンの参加者なのかを教えてください(2009.12.12の参加者です、とか)。お名前は、空欄のままでかまいません(何か適当なハンドル名を名乗っていただけたら、もっといいです)。NameLinkはチェックしないでください。 ---- #comment
テキスト整形のルールを表示する