*orbspace - 球を利用した新しい3DUIを提供するOS -詳しくは[[こちら:http://haribote.org/index.php?tatsu]] -自作OSなどの最新情報は[[こちら:http://haribote.org/index.php?tatsu]] *はりぼてOSのこと **sjisconvでシフトJIS問題を解決 -GOのせいなのかC言語内の文字列で「コンソール」を含んでいると、「コンメ[ル」となる問題がありました。 -[[tools/sjisconv]]で解決されています。適応しておくと便利だと思います。Kさん、ありがとうございます。 **タスク管理での順位 -純正のタスク管理はずっと上位レベルにタスクが居続ける間、下位レベルのタスクに回ってこなくなってしまいます。この解決法としては、一定時間たったら順位を再計算するという仕組みなどがあります。 -例として「lv = 実行時間(クロックチック) / レベル数」、「pri = 実行時間 % レベル数」をベースに計算するとよいでしょう。こうすると処理の少ないタスクの優先順位が上がってきます。 -注意点として、アイドルタスクは変更しないようにしたり、クロックチックは1秒ごとに0にするなどしましょう。 **タスク管理での実行時間問題 -純正のタスク管理では、0.1秒づつ実行しているタスクがスリープして、0.02秒づつ実行するタスクへ回ったときに0.1秒の残りの時間、実行できてしまいます。 -この解決方法として、タイマをキャンセルしてしっかり再開させたりするとよいでしょう。 **ウィンドウ関係のAPIでクラック? -ウィンドウ関係のAPIでは範囲を超えた位置に描画を命令されても書いてしまいます。しかも、OS権限なのですべての領域に値するような範囲にデータを書いてしまえば、迷惑をかけることができます。 -解決策として描画前に下限や上限をしっかりとチェックしてから書くようにします。 *コメント欄 -だんだん長くなった。そろそろまとめなきゃ。rapperさんやZxcvbnmさんのOSは凄い。自分で考えたアイデアで限界なときにちょっとソースを読ませてもらってヒントをもらっているけど、すごいなぁ。僕のソースも公開しようかな。FDCやFATの書き込みが安定したら[[advance]]に提供してみようかな? -- ''tatsu'' SIZE(10){2008-02-24 (日) 17:48:07} -FATのイメージへの書き込みを成功しました!後はFATの圧縮のみです。だんだん落ち着いてきたのでそろそろV0.1として公開したいと思います。[[advance]]にはFDCのソースを提供しようかな? -- ''tatsu'' SIZE(10){2008-02-26 (火) 19:41:42} -結局ブログで詳細を書くことにしました。公開するかは、またいつか考えます。 -- ''tatsu'' SIZE(10){2008-02-27 (水) 18:21:50} -FDCドライバをhttps://sourceforge.jp/projects/haribote/files/?release_id=29924#29924に公開しました。詳しくはそちらをご覧ください。 -- ''tatsu'' SIZE(10){2008-03-12 (水) 06:42:56} -「SourceForge.jpのTbitOSに公開」だけだと、普通の利用者(はりぼて友の会の会員ではない人)からすると、どこに公開されているかさっぱりだと思います。 -- [[uchan]] SIZE(10){2008-03-12 (水) 19:12:27} -uchanさん。ご指摘ありがとうございます。確かにそうですね。おっしゃるとおりです。修正しておきました。 -- ''tatsu'' SIZE(10){2008-03-12 (水) 19:41:23} -関係なかったらごめんなさい。GOの問題?やタスク管理に関することをメモとして追加しておきます。 -- ''tatsu'' SIZE(10){2008-03-16 (日) 09:08:06} -感想を移して小さくしました。タスク管理の実装例を載せました。関係ない更新ばかりでごめんなさい。 -- ''tatsu'' SIZE(10){2008-03-18 (火) 18:54:23} -こんにちは。>直感的なUI って、GUI(Graphic User Interface)のまちがえだと思います -- [[anzy]] SIZE(10){2008-03-18 (火) 19:54:07} -はじめまして、anzyさん。UIは「User Interface」という意味ですからCUI、GUIの両方を指すと思います。といいますか、OSを操作するためのシステムに最も適している単語は「UI」だろうと判断したため使用しております。 -- ''tatsu'' SIZE(10){2008-03-18 (火) 20:15:08} -コンソールの文字化けは多分GOのせいです。実はGOではその問題を解決するためのツールsjisconvというのを使うことになっています。sjisconvもtolsetに入っています。詳しい説明は・・・ええと必要だったら[[impressions]]でリクエストしてください。そしたらそのときに説明します。 -- [[K]] SIZE(10){2008-03-18 (火) 22:55:59} -Kさんからsjisconvについて教えていただきました。ここでも一応更新しておきます。やっぱり「コンソール」のほうが「コマンドプロンプト」より感じが出ていいな。 -- ''tatsu'' SIZE(10){2008-03-19 (水) 17:26:04} -GUI,CUIどっちもOSの開発の言葉としてはふさわしいので一括してUIという事でしたか...すいません -- [[anzy]] SIZE(10){2008-03-19 (水) 23:16:54} -いろいろとページを更新しました。より単純になったかな。日記のほうの変更もしております。 -- ''tatsu'' SIZE(10){2008-04-26 (土) 18:50:16} -OSを作っていて、気がついたことを更にメモしました。TbitOSはもっと頑張るべきだなぁ。 -- ''tatsu'' SIZE(10){2008-05-17 (土) 14:29:55} -優先順位の再計算のアルゴリズムにミスがあったので修正しました。やっぱり何度か読み直していると理解度が上がりますね! -- ''tatsu'' SIZE(10){2008-05-17 (土) 15:06:27} -開発停止の理由はよく分かりました。でもこのページを削除したい理由がわかりません。もちろん理由なんて説明しないで6/1になって消されていいのですが、もしよかったらどうしてこのページを消したいと思ったのか教えてください([[tools/sjisconv]]問題の指摘などで、tatsuさんはこのhrb-wikiに貢献しています。つまりTbitOSが開発中止になってもこのページを見たいと思う人は多分います。そしてtatsuさんがどういういきさつでsjisconv問題に気が付いたのか、そしてそのときどんなOSを作ろうとしていたのか、さらにどんな理由でやめたのかがこのように残っていれば、とても参考になるでしょう)。 -- [[K]] SIZE(10){2008-05-21 (水) 12:33:38} -Kさんの意見を交えた結果、ページ削除はやめようと思います。hrb-wikiにより貢献できるといいのもそうですし、もしかしたら又再開するかもしれないからです。Kさんの貴重なご意見ありがとうございました。 -- ''tatsu'' SIZE(10){2008-05-21 (水) 14:16:23} -細かい特化したことは考えずに本から自然と拡張する形にしてみた。2008-6-1から始めようと思います。今回は絶対に成功したい。 -- ''tatsu'' SIZE(10){2008-05-21 (水) 14:36:05} -今日から開発を開始します。5/22は記念日がないそうなので、ぴったりです。 -- ''tatsu'' SIZE(10){2008-05-22 (木) 07:20:56} -TeaseOSとの違いを書いてみました。なんとなくすんなりTeaseOSが受け入れてもらえるといいなぁ。TbitOS関連文章、ピヨっとTbitOSは2008.6.1までです。 -- ''tatsu'' SIZE(10){2008-05-27 (火) 19:48:28} -TbitOS関連の情報と、ピヨっとTbitOSを削除しました。今までTbitOSをありがとうございました。今後はTeaseOSをよろしくお願いします。 -- ''tatsu'' SIZE(10){2008-06-01 (日) 06:12:34} -あまり役に立たないでしょうが、今回のHariMainのreturnでは、構造化した点で書けるという意味ではいいかもしれません。 -- ''tatsu'' SIZE(10){2008-06-01 (日) 07:35:37} -上位にいることを狙ったわけではないですが、汚くなってしまったのでちょっと整理しました。ちなみにTeaseOS ver.0.1を先日リリースしました。詳しくは公式サイトにて。 -- ''tatsu'' SIZE(10){2008-06-23 (月) 17:06:09} -このたび、諸事情により公式サイトを移転しました。Wikiは7月31日まで保存しておきます。なお、Wikiのページは新しいサイトのほうにもコピーしてありますので、大丈夫です。 -- ''tatsu'' SIZE(10){2008-07-13 (日) 17:49:57} -上に上げられた FDC ドライバー関連です. 先に, タスクを作動させようとすればどうすれば良いですか? そして FDC タスクに命令を送ろうとすればどうすれば良いですか? -- [[Kor_Lee_Hee_Rak]] SIZE(10){2008-11-26 (水) 18:57:54} -お久しぶりです、旧tatsuです。Kor_Lee_Hee_Rakさんのお役に立てて光栄です。http://d.hatena.ne.jp/tazant/でも発言しました。 -- ''tazant'' SIZE(10){2008-12-09 (火) 21:03:40} -お久しぶりです!ようやく復活できました!また、よろしくお願いします。 -- ''tatsu'' SIZE(10){2009-02-14 (土) 05:16:40} -またまた、バグを発見しました。cincurveの実験でコンソールが汚れていて驚いたので、見つけることができました。 -- ''tatsu'' SIZE(10){2009-02-14 (土) 22:30:14} -Kor_Lee_Hee_Rakへ、一言メモします。FDCタスクの不具合ですが、TeaseOSのteaseos/fdc.cというコードをベースにいろいろと改造していただけるとたぶんバグは無くなっているはずです。Kor_Lee_Hee_Rakさんのページでコメントを残せないので、ここに書きます。 -- ''tatsu'' SIZE(10){2009-04-01 (水) 22:52:16} #comment