#contents RIGHT:&size(18){最終更新日時: 2017-10-18 (水) 23:23:18}; #br ---- #br *自己紹介 CENTER:&size(43){''hiro527''}; CENTER:中学一年生 男子 プログラミング歴1年&br;Linux大好きな中学生です。&br;最近はファミコンのスーマリを改造することに夢中です。~ **お知らせ 今後はこちらのサイトでいろいろ書いて行きますので、よろしくお願いします。 →https://golem-blog.jimdo.com #br *''Zerox''開発日記 **Zeroxとは…? HariboteOSをお手本としたOS。~ はい、正式名称決定しました。その名も、''Zerox''!~ 無駄が、''zero''(ゼロ)で、''x''は、''XeoWindowSystem''という、ウィンドウ(GUI)の管理用システムアプリの名前です。 **開発状況 ***''2017/10/14(Sat)'' 現在の開発状況は、、、と行きたいのですが、まだHariboteOSの制作自体 終わってないので、ここはまだ進めません。少々お待ちください。~ %%(こう言って、本当にこの続きを待っている人がいたらどうしよう…(笑))%%~ **''2017/10/18(Wed)'' はい。やっと進捗が書けるレベルになりました。と言っても、まだライセンスを書いただけですが。というのも、様々なライセンスがある中、いくつかのライセンスで迷いました。それが、~ -GNU GPLライセンス~ -クリエイティブ コモンズ ライセンス 国際 4.0 表示-継承~ の2つです。でも、結局自分でライセンスを書きました。それが、「TOS License」です。~ バージョンはとりあえず1710としました。何かubuntuみたいですね。内容としては、自分がこれが必要かな?と思うものだけを入れて、あまり束縛しない様にしました。近々PDFをGoogle Driveに上げるのでしばしお待ちください。(待ってる人いるのかな...)~ #br *たまに書く日記 ***''2017/10/16(Mon)'' 今日、ラズパイでHariboteOSを制作するためのバイナリをビルドしようと、付属CD-ROM内のツール類のソースをGitHubからCloneして、makeしようとしたら、エラーが出て、終了する。~ Readme.txtを見てみると、"for OS X"の文字が...。Linux向けのソースはどこかにないのかなぁ、、。知ってる人いたら、どうか教えてください!~ (そもそも、ラズパイで開発するっていうのがまず無謀だとも自分でも思ったり思わなかったり、、。)~ まぁ、とりあえずそれは置いておいて、TotanOSについて少し書きたいと思います。~ 先程書いた通り、開発ツールが使えない!なので、Linuxでも使えるツールで代用したいと思います。例えば、naskはnasmに、cコンパイラはgccに。(クロスコンパイルですよ、もちろん。)などと、やって行きたいと思っています。~ #br ---- #br *''コメント欄'' **お願い この掲示板には、このページ内で「違うよ!」などというところが あった場合や、何かこのページ内の事に関係のある事を書き込んでください。 よろしくお願いします。~ -こんにちは。自分の中学生時代を思い出して懐かしいです。LinuxでのOS開発は http://blog.livedoor.jp/hiroumauma/archives/1675594.html などに置かれているzipを覗くと参考になると思います。自分は昔、clangを使いリンクは普通にldを使いました。参考までに -- [[PG_MANA]] SIZE(10){2017-10-18 (水) 21:35:46} -PG_MANAさん、ありがどうございます。有難く参考にさせて頂きます。 -- [[hiro527]] SIZE(10){2017-10-21 (土) 20:47:14} -こんにちは!Linux向けtolsetですが、 https://github.com/HariboteOS にてバイナリ・ソースを配布しています。もしよければお使いください! -- [[hikarupsp]] SIZE(10){2017-10-24 (火) 18:17:04} -hikarupspさん、有難うございます!是非使わせたいただきます! -- [[hiro527]] SIZE(10){2017-11-13 (月) 22:15:13} #comment RIGHT:&size(10){このページは今までに&counter(total);回閲覧されました。};