* アプリケーションを増やそう
 -(by [[K]], 2011.02.17)
 *** (0) はじめに
 -自作OSを作っていると問題になるのがドライバとアプリです。ドライバについては[[advance/he86]]である程度解決するとして、アプリケーション不足は確かに切実な問題です。
 -ところで今回、C言語の入門者のための標準ライブラリを作りました。そのライブラリはもともとはWindows用だったのですが、「はりぼてOS」用に書き直すことも簡単にできました。
 -ということで、このライブラリだけを使う限りは、同じソースプログラムで、Windows用のアプリと「はりぼてOS」用のアプリを作ることができるようになったのです。
 -近いうちにライブラリなどをダウンロードできるようにします。
 --ベータ版はすでにダウンロード可能です。URLは・・・自力で探しましょう。
 -blikeとはこのライブラリの名前であり、さらにはこれを使ったC言語入門のドキュメントのことでもあります。
 *** (1) どんなことができるの?
 -http://osask.net/w/?blike/intro/demos
 --ここにあるアプリは全部Windwosでも「はりぼてOS」でも動きます。
 --ここにあるアプリは全部Windowsでも「はりぼてOS」でも動きます。
 -アプリケーションの中でprintfが普通に使えますよ(ライブラリの中にprintfが入れてあるので)。
 -第一世代のOSASKアプリをblike対応に書き直していきます。
 *** (2) blikeの本家サイト
 -http://osask.net/w/?blike/intro
 *** (3) 補足
 -kcube00a.hrbなどFPUを使ったアプリケーションを実行するには、「はりぼてOS」側に[[advance/FPU]]の改造をしておく必要があります。
 
 * こめんと欄
 -Windwos→Windowsじゃないですか? -- ''Percentage'' SIZE(10){2011-02-18 (金) 20:10:11}
 -すみませんそのとおりです・・・なおしました。 -- [[K]] SIZE(10){2011-02-18 (金) 21:06:24}
 
 #comment

リロード   新規 編集 差分 添付   トップ 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS