挑戦者のページ
- (by K, 2006.03.02)
- 「本当に30日でできるか挑戦だ」という人で、かつインターネット上で報告をしてくれている人のへのリンク集
- 挑戦だ!というほどではなくても節目節目でレポートしている人も含みます。
K(筆者)からの一言
- 平均して1日1章ずつやれば30日間では30章をこなせることになるわけで、そういう意味では挑戦も何もあったものではないのですが、この挑戦者(検証者?)の人たちは本当に1日分が1日で終えられるような量なのかを確かめてくれているんだと思います。ありがたいことです。
- というか著者としては、挑戦レポートを書いてくれるほどこの本を楽しんでもらえるなんて大感激です。
- もちろん時には1章に2日かかることもあるかもしれませんし、逆に2章を1日で理解できてしまう日もあるでしょう。だから少しくらい遅れていても焦らなくていいです。それに本文に書いたように、どうしても分からないときはとりあえず先に進んでしまって、それで後で戻ってきたほうがいいこともあります。
- 0章と31章以外は、1章に2〜4時間をかけると理解できるのではないかとKは思っています。疲れているときは4時間がんばっても理解できないかもしれません。そんな体調のときは休んだほうがいいです。休日などの元気のあるときにやりましょう。そのほうがはかどります。週に1章しか進められなくても、半年ほどで読破できますよ。
- 0章と31章の存在を理由に、「30日でできる!」の看板に偽りありではないかと言う人がいますが、これは「開発をはじめる前に」と「開発を終えた後で」なので、開発ではないのです。それでカウントしませんでした。
- それでも不満だということであれば、全部の章番号に1を足して考えた30章が終わったところで一区切りとして評価するのはどうでしょうか。つまり29章の終わりまでしかやらないで、残り2日間はおまけだとするのです。だから29章を終わった段階で、「これではOSとはいえないと思う」ということであれば、題名に偽りありだという主張も一理あるでしょう。それを確かめるのは挑戦者のみなさんです。どんな判断をするかまずは見守りたいです。
- こう考えると30日分に2日分のおまけがついていることになるので、お買い得だといえなくもないですね!?(笑)。
- ちなみに30章はアプリを作ってブートまわりを改良するだけなのでOSかどうかの判断には影響しない気がしますし、31章ではコードを書かないのでやはりOSかどうかの判断には影響しない気がします。これは筆者の見解であって客観的な見解ではありません。とにかく挑戦者たちの判断を待ちましょう。
挑戦者たち(new)
挑戦者たち(old)
番外編(?)
- 30日分のレポートがあるわけではないけど、紹介しておきたい読者のページ
こめんと欄
|